Windows11でIE11を起動させる【※一部修正】
販売しているPCがWindows11中心になっているためかやはりInternetExplorer11(以下、IE11)が使えないかという問い合わせが時々きます実際いつまで使えるかはわかりませんが、IE11の実態ファイルはWindows10からのアップグレード版では確認していますのでそ
閲覧数の多い記事順
販売しているPCがWindows11中心になっているためかやはりInternetExplorer11(以下、IE11)が使えないかという問い合わせが時々きます実際いつまで使えるかはわかりませんが、IE11の実態ファイルはWindows10からのアップグレード版では確認していますのでそ
Windows11では同じプリンターを複数登録してもデバイスのプリンターには1つのプリンターしか表示されませんプリンターのポートを変えれば下記のように分けることはできますが一つのプリンターを用紙の設定に合わせて複数登録したい場合、Windows11標準の設定ではできないので非常に不便でし
最近新品パソコンを納品するため初期設定をしています以前MSアカウント回避が簡単になったと記事を上げていますが、そのやり方が通用しなくなっています詳しくは↓MSアカウントにログインするか、MSアカウントの作成をしないと先に進めません(数台扱った製品すべてそうでした)ちょっと面倒です
「Internet Explorerで特定のサイトを1発で開きたい」という問合せがありましたのでショートカットの作り方をWindows10ベースですが説明します。 Internet Explorer11(以降、IEとします)のショートカットをデスクトップ等に作るスタートメニュ
こちらで紹介した迷惑メール対策の後日談OCNのプロバイダメールも使用していますが(xxxxx.@xxxx.ocn.ne.jpって感じのメール)OCNメールのフィルターで件名だけは未入力のメールを受信しないようにできましたのでご紹介します1.OCNのWEBメールにログインして、「設定」
Windowsのパスワードを忘れてしまったときの対処法情報元はコチラ→https://youtu.be/zs6jjd4JBuk上記動画ではネットワーク越しにパスワードリセットをするようになってますがパスワードリセットソフトも入れたブートCDを用意し、CDからWindowsパスワードをリセ
Windows7サポート終了に伴い、Windows10へアップグレードをしたいとお考えの方へ、その方法を説明しています↓ 前回の【事前確認編】はこちらからどうぞ ↓ Windows10アップグレード手順実
突然共有フォルダなどが開けなくなった時の対処Windows10のアップデートはほぼ自動で随時されるため、自分では何もしていないのに昨日までと動きが違うなどのトラブルになることがあります。その一例で時々昨日まで使えていた共有フォルダが開けなくなった!などの連絡をいただくことがあります。
弊社でも数社に設置させていただいたNETGEARのNAS(弊社でも使用中)ReadyCloudの機能で外部からもややこしい設定なしで簡単にアクセスできるのが便利で導入していたのですが2023年7月1日をもってその機能が停止になるようです以下、NETGEARサイトの英文から翻訳した内容です
メインで使用するPCにWindows11の24H2を先日適用しましたその結果、LAN上でしかアクセスできなくしているNASを開こうとNASのコンピュータ名をWクリックしても開けなくなってしまいましたIPアドレス指定であれば開ける状態です24H2で何かやってるのかと思い、情報を探していると
最近新品パソコンを納品するため初期設定をしています以前MSアカウント回避が簡単になったと記事を上げていますが、そのやり方が通用しなくなっています詳しくは↓MSアカウントにログインするか、MSアカウントの作成をしないと先に進めません(数台扱った製品すべてそうでした)ちょっと面倒です
Windows11では同じプリンターを複数登録してもデバイスのプリンターには1つのプリンターしか表示されませんプリンターのポートを変えれば下記のように分けることはできますが一つのプリンターを用紙の設定に合わせて複数登録したい場合、Windows11標準の設定ではできないので非常に不便でし
こちらで紹介した迷惑メール対策の後日談OCNのプロバイダメールも使用していますが(xxxxx.@xxxx.ocn.ne.jpって感じのメール)OCNメールのフィルターで件名だけは未入力のメールを受信しないようにできましたのでご紹介します1.OCNのWEBメールにログインして、「設定」
販売しているPCがWindows11中心になっているためかやはりInternetExplorer11(以下、IE11)が使えないかという問い合わせが時々きます実際いつまで使えるかはわかりませんが、IE11の実態ファイルはWindows10からのアップグレード版では確認していますのでそ
弊社でも数社に設置させていただいたNETGEARのNAS(弊社でも使用中)ReadyCloudの機能で外部からもややこしい設定なしで簡単にアクセスできるのが便利で導入していたのですが2023年7月1日をもってその機能が停止になるようです以下、NETGEARサイトの英文から翻訳した内容です
メインで使用するPCにWindows11の24H2を先日適用しましたその結果、LAN上でしかアクセスできなくしているNASを開こうとNASのコンピュータ名をWクリックしても開けなくなってしまいましたIPアドレス指定であれば開ける状態です24H2で何かやってるのかと思い、情報を探していると
弊社制作のBillVektorの子テーマに簡易入金処理で入金日を入力できるようにしました管理画面の請求書リストで入金日が表示されます請求書の編集画面右下のタグの下に入金日の入力ができます(カレンダーよりの選択)入金日の記録用ですのでメモ的な使用をしてください不要の方は無視していただい
変更点1.弊社制作のBillVektorの子テーマに請求書管理画面で納品日を入力できるようにしました請求書の編集画面右下のタグの下に納品日の入力ができます(カレンダーよりの選択)納品日を入力すると、納品書(当テーマoriginal)の印刷時に「納品日」を表示します未登録の場合は請求書の登
ご存じの方が多いとは思いますが、Windows11のローカルアカウントでのセットアップの方法ですWindows11の当初からかわかりませんが、初期設定(Windows11の初起動)で、マイクロソフトアカウントを使わずにローカルアカウントで簡単にセットアップできますなんか自然にやってい
明日7月10日午後より本サイトリニューアルのためメンテナンス状態になりますメンテナンス予定:7月10日(水曜午後)~7月12日(金曜)時間未定終わり次第公開となりますので、7月12日を待たずに公開になるかもしれませんTIPS系の情報を整理してまいります
「Internet Explorerで特定のサイトを1発で開きたい」という問合せがありましたのでショートカットの作り方をWindows10ベースですが説明します。 Internet Explorer11(以降、IEとします)のショートカットをデスクトップ等に作るスタートメニュ
突然共有フォルダなどが開けなくなった時の対処Windows10のアップデートはほぼ自動で随時されるため、自分では何もしていないのに昨日までと動きが違うなどのトラブルになることがあります。その一例で時々昨日まで使えていた共有フォルダが開けなくなった!などの連絡をいただくことがあります。
最近新品パソコンを納品するため初期設定をしています以前MSアカウント回避が簡単になったと記事を上げていますが、そのやり方が通用しなくなっています詳しくは↓MSアカウントにログインするか、MSアカウントの作成をしないと先に進めません(数台扱った製品すべてそうでした)ちょっと面倒です
通常業務で使用しているメインのPCがWindows7でしたので、Win7がサポート終了になる前にWindows10にアップグレードしました。アップグレード自体は問題なく(多少はありましたが)完了したのですが、メールなどちょっと困ったので、その問題点と解決までのTIPSになります。アップグレード時
Windows7サポート終了に伴い、Windows10へアップグレードをしたいとお考えの方へ、その方法を説明しています↓ 前回の【事前確認編】はこちらからどうぞ ↓ Windows10アップグレード手順実
Windows11では同じプリンターを複数登録してもデバイスのプリンターには1つのプリンターしか表示されませんプリンターのポートを変えれば下記のように分けることはできますが一つのプリンターを用紙の設定に合わせて複数登録したい場合、Windows11標準の設定ではできないので非常に不便でし
販売しているPCがWindows11中心になっているためかやはりInternetExplorer11(以下、IE11)が使えないかという問い合わせが時々きます実際いつまで使えるかはわかりませんが、IE11の実態ファイルはWindows10からのアップグレード版では確認していますのでそ
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザー プロファイルを読み込めません。この3日間で3件のパソコンが動かない!との問い合わせがあり対応に行ってみると なんと3件ともが上記メッセージでログオンが出来なくなっていました。2台
最近WindowsUpdateでネットワーク設定を勝手に変更する事案が増えてます社内のPCもWindows10の「ProとHome」がありますが不規則に変更されてしまいました最初Homeだから変更されるのかと思っていたら、昨日Proでも変更されていたのでどのタイミングで変更になるのかわからな
Chromiumu版Edgeに強制アップデートされて困った時の対処Chromium版Edgeに勝手にバージョンアップされて、会員制サイトなど動作に支障が出る場合があります自動アップデートでChromium版になった場合は旧Edgeに戻せなくなる(アンインストールができない)ため、対処方法