お電話でのお問い合わせ 0982-66-0016

ランキング

閲覧数の多い記事順

  1. 週間ランキング
  2. いいねランキング
  3. 全期間ランキング
2
  • Windows

Windows11プリンターのグループ化表示が嫌すぎる

Windows11では同じプリンターを複数登録してもデバイスのプリンターには1つのプリンターしか表示されませんプリンターのポートを変えれば下記のように分けることはできますが一つのプリンターを用紙の設定に合わせて複数登録したい場合、Windows11標準の設定ではできないので非常に不便でし

3
  • Windows

Windows11 MSアカウントの回避がやりづらくなってる

最近新品パソコンを納品するため初期設定をしています以前MSアカウント回避が簡単になったと記事を上げていますが、そのやり方が通用しなくなっています詳しくは↓MSアカウントにログインするか、MSアカウントの作成をしないと先に進めません(数台扱った製品すべてそうでした)ちょっと面倒です

8
  • システム等トラブル

突然共有フォルダなどが開けなくなった(Windows10トラブル)

突然共有フォルダなどが開けなくなった時の対処Windows10のアップデートはほぼ自動で随時されるため、自分では何もしていないのに昨日までと動きが違うなどのトラブルになることがあります。その一例で時々昨日まで使えていた共有フォルダが開けなくなった!などの連絡をいただくことがあります。

10
  • Windows

Windows11 24H2アップデート後に共有フォルダが開けない

メインで使用するPCにWindows11の24H2を先日適用しましたその結果、LAN上でしかアクセスできなくしているNASを開こうとNASのコンピュータ名をWクリックしても開けなくなってしまいましたIPアドレス指定であれば開ける状態です24H2で何かやってるのかと思い、情報を探していると

1
  • Windows

Windows11 MSアカウントの回避がやりづらくなってる

最近新品パソコンを納品するため初期設定をしています以前MSアカウント回避が簡単になったと記事を上げていますが、そのやり方が通用しなくなっています詳しくは↓MSアカウントにログインするか、MSアカウントの作成をしないと先に進めません(数台扱った製品すべてそうでした)ちょっと面倒です

2
  • Windows

Windows11プリンターのグループ化表示が嫌すぎる

Windows11では同じプリンターを複数登録してもデバイスのプリンターには1つのプリンターしか表示されませんプリンターのポートを変えれば下記のように分けることはできますが一つのプリンターを用紙の設定に合わせて複数登録したい場合、Windows11標準の設定ではできないので非常に不便でし

6
  • Windows

Windows11 24H2アップデート後に共有フォルダが開けない

メインで使用するPCにWindows11の24H2を先日適用しましたその結果、LAN上でしかアクセスできなくしているNASを開こうとNASのコンピュータ名をWクリックしても開けなくなってしまいましたIPアドレス指定であれば開ける状態です24H2で何かやってるのかと思い、情報を探していると

7
  • BillVektor

BillVektor子テーマバージョンアップ(Ver1.13.0)

弊社制作のBillVektorの子テーマに簡易入金処理で入金日を入力できるようにしました管理画面の請求書リストで入金日が表示されます請求書の編集画面右下のタグの下に入金日の入力ができます(カレンダーよりの選択)入金日の記録用ですのでメモ的な使用をしてください不要の方は無視していただい

8
  • BillVektor

BillVektor子テーマバージョンアップ(Ver1.14.0)

変更点1.弊社制作のBillVektorの子テーマに請求書管理画面で納品日を入力できるようにしました請求書の編集画面右下のタグの下に納品日の入力ができます(カレンダーよりの選択)納品日を入力すると、納品書(当テーマoriginal)の印刷時に「納品日」を表示します未登録の場合は請求書の登

9
  • Windows

簡単になったWindows11のローカルアカウントでのセットアップ

ご存じの方が多いとは思いますが、Windows11のローカルアカウントでのセットアップの方法ですWindows11の当初からかわかりませんが、初期設定(Windows11の初起動)で、マイクロソフトアカウントを使わずにローカルアカウントで簡単にセットアップできますなんか自然にやってい

2
  • システム等トラブル

突然共有フォルダなどが開けなくなった(Windows10トラブル)

突然共有フォルダなどが開けなくなった時の対処Windows10のアップデートはほぼ自動で随時されるため、自分では何もしていないのに昨日までと動きが違うなどのトラブルになることがあります。その一例で時々昨日まで使えていた共有フォルダが開けなくなった!などの連絡をいただくことがあります。

3
  • Windows

Windows11 MSアカウントの回避がやりづらくなってる

最近新品パソコンを納品するため初期設定をしています以前MSアカウント回避が簡単になったと記事を上げていますが、そのやり方が通用しなくなっています詳しくは↓MSアカウントにログインするか、MSアカウントの作成をしないと先に進めません(数台扱った製品すべてそうでした)ちょっと面倒です

6
  • Windows

Windows11プリンターのグループ化表示が嫌すぎる

Windows11では同じプリンターを複数登録してもデバイスのプリンターには1つのプリンターしか表示されませんプリンターのポートを変えれば下記のように分けることはできますが一つのプリンターを用紙の設定に合わせて複数登録したい場合、Windows11標準の設定ではできないので非常に不便でし

8
  • システム等トラブル

User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。

User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザー プロファイルを読み込めません。この3日間で3件のパソコンが動かない!との問い合わせがあり対応に行ってみると なんと3件ともが上記メッセージでログオンが出来なくなっていました。2台

9
  • システム等トラブル

Windows10、勝手にネットワーク設定を変更

最近WindowsUpdateでネットワーク設定を勝手に変更する事案が増えてます社内のPCもWindows10の「ProとHome」がありますが不規則に変更されてしまいました最初Homeだから変更されるのかと思っていたら、昨日Proでも変更されていたのでどのタイミングで変更になるのかわからな

10
  • Windows

Chromiumu版EdgeのIEモード使用と従来版Edgeとの共存(PDFダウンロードできます)

Chromiumu版Edgeに強制アップデートされて困った時の対処Chromium版Edgeに勝手にバージョンアップされて、会員制サイトなど動作に支障が出る場合があります自動アップデートでChromium版になった場合は旧Edgeに戻せなくなる(アンインストールができない)ため、対処方法