共有フォルダが認証エラーで開けない
以前、共有フォルダが開けなくなった時の対処を掲載しました最近違うケースで開けなくなることがありましたので、そのケースの対応方法を掲載します以前の情報はコチラ↓今回のケース※共有フォルダは表示されるが、開こうとすると認証エラーとなりユーザー名・パスワードの入力を促される正しく入
パソコンのトラブルに関しての情報。
ハード、ソフト、周辺機器も含んで配信しています。
以前、共有フォルダが開けなくなった時の対処を掲載しました最近違うケースで開けなくなることがありましたので、そのケースの対応方法を掲載します以前の情報はコチラ↓今回のケース※共有フォルダは表示されるが、開こうとすると認証エラーとなりユーザー名・パスワードの入力を促される正しく入
こちらで紹介した迷惑メール対策の後日談OCNのプロバイダメールも使用していますが(xxxxx.@xxxx.ocn.ne.jpって感じのメール)OCNメールのフィルターで件名だけは未入力のメールを受信しないようにできましたのでご紹介します1.OCNのWEBメールにログインして、「設定」
IEでしかうまく動作しない会員制サイトなどまだ頻繁に利用している方も多いと思います今回はそういうサイトを利用する上でのトラブルでした現状はその会員制サイトをIE11で開くようにデスクトップにショートカットを作成しています作り方はコチラを参照↓IEで開きたいサイトのショートカットを作る
一部のメーカーのプリンター使用時にエラーを起こしていた「KB5000802」についてマイクロソフトでその対応パッチが16日付けで提供されていますWindpwsUpdateにて最新の更新をチェックをし、オプションの更新に「KB5001567」がでてきたら追加インストールをしてください&nb
Windows10で昨日より配信されているUpdateパッチを適用すると(自動で更新される場合もある)京セラのプリンター使用時、ブルースクリーンでPCが停止・再起動を繰り返す状態になりますお客さんで今日だけで3件、相次いで問合せで走り回りましたブルースクリーンは以下のような感じの画面で、
最近WindowsUpdateでネットワーク設定を勝手に変更する事案が増えてます社内のPCもWindows10の「ProとHome」がありますが不規則に変更されてしまいました最初Homeだから変更されるのかと思っていたら、昨日Proでも変更されていたのでどのタイミングで変更になるのかわからな
突然共有フォルダなどが開けなくなった時の対処Windows10のアップデートはほぼ自動で随時されるため、自分では何もしていないのに昨日までと動きが違うなどのトラブルになることがあります。その一例で時々昨日まで使えていた共有フォルダが開けなくなった!などの連絡をいただくことがあります。
NETGEARのReadyNASを利用中3月になってから、以下のようなエラーメールがくるようになりその対処をした時のTIPSです。System volume root's usage is 84%. This condition should not occur under normal c
業務上必要なデータ類は各端末にはあまり置かずに(作業途中の物を除く)NASに全て保存しているのですが、今月に入ってNASへのアクセスツールがエラーで接続できない現象が起きていました。メーカーのコミュニティサイトで見ると、今月初めからそういう現象が発生しているようでReadyCLOUDのソ
最近Amazonを騙って「今すぐあなたのアカウントを確認してください・」というメールが来ます。日本語も変で明らかによくあるフィッシングメールですが、たまに巧妙に作られたメールが来るときがありますのでおかしいと思ったらAmazonの公式サイトの「Amazon.co.jp からの連絡かどうか