電源を入れたら英語のメッセージがでてPCが動かない【HDD交換】
今日PCのスイッチを入れると、英語のメッセージがでて動かないんですよとの問合せで訪問してみたところ、起動可能なシステムディスクを入れてください。という意味のメッセージが表示されていました。DVDやCDなどが入ったままの状態でCDなどから起動しようとした場合にもこの旨のメッセージがでます。
パソコンのトラブルに関しての情報。
ハード、ソフト、周辺機器も含んで配信しています。
今日PCのスイッチを入れると、英語のメッセージがでて動かないんですよとの問合せで訪問してみたところ、起動可能なシステムディスクを入れてください。という意味のメッセージが表示されていました。DVDやCDなどが入ったままの状態でCDなどから起動しようとした場合にもこの旨のメッセージがでます。
Windows10で「Creators Update」が摘要されると、ソフトの起動時など画面中央にIME入力モードが表示されます。はっきり言って目障りですので、消します。(なんで、こんな余計なものを強制表示にするのか疑問)また数名の方から問い合わせもありましたので非表示の仕方を掲載します。
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザー プロファイルを読み込めません。この3日間で3件のパソコンが動かない!との問い合わせがあり対応に行ってみると なんと3件ともが上記メッセージでログオンが出来なくなっていました。2台
以下のようなメールがきました。ひどい日本語ですがアップルのマークでついだまされてしまいそうです。「私のApp store ID」のリンクは「http://www.good-aobale-japan.com/suspended.php」となっておりAppleとは全く関係のないア
毎日のように迷惑メールがきます。しかも弊社のドメインを利用して。例えばこのように→送信元のドメインは簡単に変更できるので仕方ないのですが自社のドメインからだからと言うことで添付ファイルを開いてしまうと大変なことになる場合もありますのでたとえ自社ドメインのメールであ
先日知り合いの方からの相談。「商品購入をしたが送られてこない。」「相手先に電話したら違う会社だった。」ショッピングサイトで仕事用の機材を購入したところ上記のような状態になっているということでした。注文をして1週間以上経っていたので、振込手続き停止はできませんでした。そ
今回持込みされたPCが、起動時に「System Care Antivirus」のスキャンが走り出しウィルス感染の警告が出続け、他の操作ができなくなる状態でした。お客さんは入れた覚えがないソフトだということでしたので、新手のウィルスを思います。感染のタイミングは不明ですが、どこ
あるアドウェアをインストールしたら、無条件でTuneUp Utilities 2013(以降、TU2013)がインストールされてしまいました。 ついでなのでTU2013を試してみました。 レジストリクリーンアップなどしてくれて悪くはないのですが、バルーンでプロバージョンを買えってうるさいです。