件名無しの迷惑メール対策(OCNの場合)
こちらで紹介した迷惑メール対策の後日談OCNのプロバイダメールも使用していますが(xxxxx.@xxxx.ocn.ne.jpって感じのメール)OCNメールのフィルターで件名だけは未入力のメールを受信しないようにできましたのでご紹介します1.OCNのWEBメールにログインして、「設定」
こちらで紹介した迷惑メール対策の後日談OCNのプロバイダメールも使用していますが(xxxxx.@xxxx.ocn.ne.jpって感じのメール)OCNメールのフィルターで件名だけは未入力のメールを受信しないようにできましたのでご紹介します1.OCNのWEBメールにログインして、「設定」
前回の迷惑メール対策をボタンで起動するように変更する方法を説明します前回の記事がまだの方は↓を参照ください◆ マクロの登録1.マクロの新規作成VBAを開き、メニューの「ツール」の「マクロ」を選択する マクロの画面の「マクロ名」に好きな名
件名・本文無しのメールを削除するツールの説明長くなるため説明書のPDFも作っていますので、必要な方はご自由にダウンロードしてくださいPDFダウンロード → ◆ OutlookのVBAコードの追加1.Outlookのオプション設定でリボンに「開発」を表示させた方がVBA
最近、タイトルと内容が空のメールが一日数十ときて非常にうざく感じておりましたOutlook2021を使用しておりますが、フィルターやメールサーバー側のフィルターなどでは空メールが対処できないためChatGPTを利用してOutlookのコードを作りましたChatGPTも色々バグってくるので
最近Amazonを騙って「今すぐあなたのアカウントを確認してください・」というメールが来ます。日本語も変で明らかによくあるフィッシングメールですが、たまに巧妙に作られたメールが来るときがありますのでおかしいと思ったらAmazonの公式サイトの「Amazon.co.jp からの連絡かどうか
以下のようなメールがきました。ひどい日本語ですがアップルのマークでついだまされてしまいそうです。「私のApp store ID」のリンクは「http://www.good-aobale-japan.com/suspended.php」となっておりAppleとは全く関係のないア
毎日のように迷惑メールがきます。しかも弊社のドメインを利用して。例えばこのように→送信元のドメインは簡単に変更できるので仕方ないのですが自社のドメインからだからと言うことで添付ファイルを開いてしまうと大変なことになる場合もありますのでたとえ自社ドメインのメールであ