Windows11 24H2アップデート後に共有フォルダが開けない
メインで使用するPCにWindows11の24H2を先日適用しましたその結果、LAN上でしかアクセスできなくしているNASを開こうとNASのコンピュータ名をWクリックしても開けなくなってしまいましたIPアドレス指定であれば開ける状態です24H2で何かやってるのかと思い、情報を探していると
メインで使用するPCにWindows11の24H2を先日適用しましたその結果、LAN上でしかアクセスできなくしているNASを開こうとNASのコンピュータ名をWクリックしても開けなくなってしまいましたIPアドレス指定であれば開ける状態です24H2で何かやってるのかと思い、情報を探していると
以前、共有フォルダが開けなくなった時の対処を掲載しました最近違うケースで開けなくなることがありましたので、そのケースの対応方法を掲載します以前の情報はコチラ↓今回のケース※共有フォルダは表示されるが、開こうとすると認証エラーとなりユーザー名・パスワードの入力を促される正しく入
Windows11では同じプリンターを複数登録してもデバイスのプリンターには1つのプリンターしか表示されませんプリンターのポートを変えれば下記のように分けることはできますが一つのプリンターを用紙の設定に合わせて複数登録したい場合、Windows11標準の設定ではできないので非常に不便でし
ご存じの方が多いとは思いますが、Windows11のローカルアカウントでのセットアップの方法ですWindows11の当初からかわかりませんが、初期設定(Windows11の初起動)で、マイクロソフトアカウントを使わずにローカルアカウントで簡単にセットアップできますなんか自然にやってい
前回の迷惑メール対策をボタンで起動するように変更する方法を説明します前回の記事がまだの方は↓を参照ください◆ マクロの登録1.マクロの新規作成VBAを開き、メニューの「ツール」の「マクロ」を選択する マクロの画面の「マクロ名」に好きな名
件名・本文無しのメールを削除するツールの説明長くなるため説明書のPDFも作っていますので、必要な方はご自由にダウンロードしてくださいPDFダウンロード → ◆ OutlookのVBAコードの追加1.Outlookのオプション設定でリボンに「開発」を表示させた方がVBA
最近、タイトルと内容が空のメールが一日数十ときて非常にうざく感じておりましたOutlook2021を使用しておりますが、フィルターやメールサーバー側のフィルターなどでは空メールが対処できないためChatGPTを利用してOutlookのコードを作りましたChatGPTも色々バグってくるので
販売しているPCがWindows11中心になっているためかやはりInternetExplorer11(以下、IE11)が使えないかという問い合わせが時々きます実際いつまで使えるかはわかりませんが、IE11の実態ファイルはWindows10からのアップグレード版では確認していますのでそ
以前投稿した以下の内容ですがWindows11 Pro 64bitの22H2環境下では「ネットワーク接続フロー」を終了させると、その前の画面に表示が切り替わり永遠にネットワークに接続させるようになってしまいました仕様を変えてきたようで以前のやり方では回避できません今回、回避した方
Windows10とWindows11どちらもそうですが、PCのログオン時に「マイクロソフトアカウント(以降、MSアカウント)」か「ローカルアカウント」でログオンするようになっています※ローカルアカウントとは、アカウントを作成したパソコンだけで利用できる、Windowsを使用するときのアカウント