お電話でのお問い合わせ 0982-66-0016

アップグレード途中でエラーになり、Windows10にならない。

[PR] ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」ASUS JAPAN株式会社
[PR] サイバーリンク公式オンラインストアサイバーリンク公式オンラインストア

アップデート途中の更新の確認を飛ばしても、アップグレードできない場合は
現在のWindows7の環境が原因の場合とハード的な問題の場合があります。

①Windows7の環境の問題の場合PCを初期化・購入時の状態に戻す。
ソフトが原因でアップグレードできない場合がありますが、そのソフトを特定するのは非常に大変です。
初期化後にWindows10にアップグレードを完了させて、必要なソフトをインストールするほうが無駄がありません。Windows10でインストールできないソフトがあった場合は、そもそもアップグレード時に削除されるか、削除されなくても起動しなくなることが多いので再インストールの必要が出てくるため同じ結果になります。
②ハード的な問題の場合はBIOS(バイオス)をアップデートするとうまくいく場合もあります。
BIOSはコンピュータの基本ソフトでWindowsが動く前にPCの電源を入れたら最初に動き出すソフトになります。このソフトが動いて初めてWindowsが動き出すことになります。
ただ、BIOSのアップデートはメーカーが提供していない場合や既に最新のBIOSである場合もあるため必ずアップデートできるわけではありません。
うまくアップデートできればBIOSのアップデート後に再度Windows10へのアップグレードを試してください。
③BIOSのアップデートができない場合、外付け(USB接続)の機器が原因の場合もあります。
USB接続の機器は全て外してWindows10へのアップグレードを試してください。
④上記の全ての項目に該当しない場合。
残念ですが、お使いのPCはWindows10にアップグレードができないPCの可能性が高いため、買い替えをするか、ネットにつながないようにしてWindows7のままで使用するかの決断をしてください。
※一部のPCではBIOSの設定変更でアップグレードができる場合もあります。エラー等が表示された場合はそのエラーコードやメッセージで情報検索を行い、対処することで完了する場合もあります。
エラーコードごとの対処方法などマイクロソフトの公式サイトに掲載があります。
Windows 10 へのアップグレードに失敗する : エラー別対処法

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。