お電話でのお問い合わせ 0982-66-0016

Windows11~マイクロソフトアカウント登録の回避

[PR] ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」ASUS JAPAN株式会社
[PR] サイバーリンク公式オンラインストアサイバーリンク公式オンラインストア

Windows10とWindows11どちらもそうですが、PCのログオン時に「マイクロソフトアカウント(以降、MSアカウント)」か「ローカルアカウント」でログオンするようになっています

※ローカルアカウントとは、アカウントを作成したパソコンだけで利用できる、Windowsを使用するときのアカウントです。 MSアカウントと異なり、インターネットに接続せずに作成できます。

現在Win10・Win11のセットアップ(新品PCの場合は初回起動のセットアップ)で、MSアカウントの登録が必然の流れのようになっています

実際の話、マイクロソフトOfficeを使わない、OneDriveを使わないなどマイクロソフトの提供するサービスを使用しない場合はMSアカウントは必ずしも必要ではありません

また、インターネットに接続しない方もいらっしゃいますので弊社では、使用状況に応じてMSアカウントの登録をしないで使用できるようにしたりもしています

今回はMSアカウントを登録せずにローカルアカウントでWindowsを使用できるようにするための「MSアカウント登録の回避方法」のお話になります

以降の内容はWindows11で行っただけでWindows10では試していません、Windows10ではうまくいかないかもしれませんので予めご了承ください

また、この操作でPCに何らかのトラブルが発生しても弊社では責任を負えませんので自己責任でお願いいたします

ネットワークにつながない

  1. WiFi接続ができないタイプで有線LANポートしかないPCの場合は、単純にネットワークにつながずにセットアップを開始するだけです
    ネットワークに接続しなければ、MSアカウントの登録画面にも行きません
    つい、接続した状態でセットアップを始めた場合は、MSアカウントの登録画面でLANケーブルを外してください
    画面がローカルアカウントの登録画面に変わります、変わらない場合はセットアップ画面の左上にある左向き矢印で前画面に戻ってください
    どちらもできない場合は、PC再起動が必要になります。
    電源ケーブルを抜く、コンセントを抜く、電源の強制断などはしないように気を付けて(Ctrl+Alt+Del)などでリセットしてください
  2. WiFi接続ができるタイプ(ノートPCなど)は、Wifiアダプターをキーボード操作やスイッチでON/OFFできるものであればアダプターを無効にします

コマンドで回避

上記対応ができない場合が多いと思いますのでこちらが本番

  1. セットアップを進めて、ネットワーク接続の画面で「Shift+F10」キーを押します
  2. コマンドプロンプト(黒い画面)が表示されたらそこに「taskmgr」または「taskmgr.exe」と入力し「Enter」を押します
  3. タスクマネージャーで「ネットワークコネクションフロー」「ネットワーク接続フロー」「network connection flow」のいずれかを終了させる
    「ネットワークコネクションフロー」「ネットワーク接続フロー」「network connection flow」が表示されない場合は、左下の「詳細(D)」をクリックしてください

これでMSアカウントの登録が消えローカルアカウントの登録画面に変わります

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。